11月7日、今年のカニ漁解禁後の初セリが行われました。
地元石川県をはじめとして、全国から集荷されたカニがずらりと並び、
旬の食材の解禁初セリということで金沢の海の幸マスコットキャラクターである
「さかなざわさちこ」ちゃんが来てくれるなど、卸売場は普段より一層のにぎわいを見せました。
これから各地のスーパーや魚屋さんで見かけると思いますので、
今からが旬のカニを是非味わってください!
なお11月6日から解禁されたカニ漁ですが、ズワイガニ資源の維持と回復を目的として、
石川県内の底びき網団体により漁期が下記のとおり設定されております。
・オス(カタガニ)
11月6日 ~ 3月20日
・オス(ミズガニ)
全面的に漁獲を自粛しています
・メス(コウバコ)
11月6日 ~ 12月29日
期間限定の旬の食材ですので、お食べ逃しなく。
早朝の冷え込みが一段と増してきたと感じられる昨今ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
早朝が営業時間の当社は、寒さに備え、卸売場にストーブを出しました。
少し先の話ですが、今月の29日は「とらふぐの日」だそうです。
先日ご紹介した「マグロの日」と違い、こちらは単純な語呂合わせ(10→と、29→ふぐ)で、遊び心を感じます。
さて本題ですが、10月16日に協会けんぽ石川支部より講師を招き「職場における健康出前講座」を開催しました。
当社は協会けんぽが推進している「かがやき健康企業宣言」について宣言しており、
社員と会社が共に取り組む健康に対する活動の一環として行われました。
今回の出前講座は座学ばかりではなく、実際に様々な体力測定を行いました。
中でも参加者全員が苦戦したのは「立ち上がり」です。
イスに座った状態から手を使わずに片足のみで立ち上がるというもので、最も難しい高さをクリアしたのはわずか3名でした。
他にも肥満度・BMI・体内年齢の測定も行い、参加者は各自の結果を話題に盛り上がっていました。
現在の自分の体のコンディションを知り、生活習慣を見直すとても良い機会となりました。