uoichi-info のすべての投稿

省エネ法の開示制度に基づく、弊社エネルギー使用量等の開示について

資源エネルギー庁では省エネ法(※1)に基づき、毎年度のエネルギーの使用状況や非化石エネルギーへの転換に関する取組状況等について、事業者に対し報告を求めています。

弊社は、年間の原油換算によるエネルギー使用量が1,500kl未満の非特定事業者(※2)でありますが、
事業者全体としての義務(※3)に基づき、エネルギー使用量や省エネ措置の実施内容などをまとめたシートを開示いたします。

 

(上記をクリックいただくと「賦課金に係る特例の要件に係る宣言書」のPDFが開きます)

 

(上記をクリックいただくと「原単位の改善のための取組に関する状況」のPDFが開きます)

 

※1 省エネ法・・・「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」の略称

 

※2 国内での事業者全体のエネルギー使用量が合計して1,500kl/年以上である事業者は「特定事業者」といい、1,500kl/年未満である事業者は「非特定事業者」という
特定事業者は非特定事業者に比べ詳細な報告内容が求められる

 

※3 資源エネルギー庁HP内「事業者の区分と義務」に掲載
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/factory/classification/index.html

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

金沢市中央卸売市場では1月5日より開市となり、初セリが行われました。
新年手締式も行われ、馳知事、村山市長、衆議院 小森議員、紙谷農林水産局長、土村市場長が公務ご多忙の中参列されました。

弊社では役職員一丸となり業務に励み、能登復興の一助となり得るよう努めて参る所存でございます。
県民市民の方をはじめ、皆様、是非石川県産の水産物を買う、食べるをしてくださると幸いです。

ご関係の皆様におかれましては本年も何卒よろしくお願いいたします。

最後に、皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、新年の挨拶とさせていただきます。

 

年末のご挨拶

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本日無事に止市を迎え、1年の商いを終えることができました。
今年は災害に見舞われ、大変な年となりましたが、たくさんの方々から暖かいお言葉やご支援をいただきました。ありがとうございました。
引き続き能登復興のため、弊社でもできる限りのご支援をいたします。
来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げますとともに、年末のご挨拶とさせていただきます。
皆様良いお年をお迎えください。

 

◆年末年始休業期間◆
2024年12月31日(火)~2025年1月4日(土)

新体制のご挨拶

本年6月29日開催の定時株主総会後の取締役会におきまして、次の役員体制となりました。
つきましては、今後とも社業発展のため精励いたす所存でございますので何卒倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

 

ご挨拶

令和6年1月1日夕方に発生致しました、能登地方を震源とする「令和6年能登半島地震」において被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
特に能登地方の出荷者の皆様には一日も早いライフラインの復旧と日常の復興を祈念申し上げます。

 

またご心配を頂いたお取引先様や関係の皆様から、多数のお見舞いのお言葉や沢山の支援物資をお預かりしておりますことに心より御礼申し上げます。お預かりした物資は一日も早く被災地にお届けしたいと思っております。

 

弊社ならびに市場の状況は営業が可能な状況でございます。出荷者の皆様ならびに物流事業者の皆様の安全が確保できる範囲でご出荷を賜りますと幸いです。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

令和6年1月5日

石川中央魚市株式会社

年末のご挨拶

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本日無事に止市を迎え、1年の商いを終えることができました。
2023年お世話になりました全ての皆様に感謝いたします。
そして来年も変わらぬご愛顧を申し上げるとともに、年末のご挨拶とさせていただきます。

◆年末年始休業期間◆
2023年12月31日(日)~2024年1月4日(木)
※朝セリは1/4が初市です。

朝セリで初の天然能登寒ぶり“煌”認定!

本日の朝セリでは約300本のぶりが入荷してきました。
そしてそのうちの1本が「煌」認定されました。
煌(きらめき)とは、石川県漁業協同組合の取り組みで、
・石川県内の定置網で獲られる天然能登寒ぶり
・12月~1月限定
・重量14kg以上
・傷がなく胴回りが十分あること
・鮮度も徹底(活締め・氷締め)
・資源管理への積極的な取り組み
以上をクリアすると認定されます。

今回、朝セリで煌認定された寒ブリが出るのは初めてでした。
1月までまだ期間がありますので、今後にも期待です。

 

 

 

 

 

 

 

 

カニ漁解禁!

11月6日にカニ漁が解禁し、天候の影響で11月10日が初セリとなりました。
セレモニーでは村山市長がご挨拶されました。
今年は9年ぶりにカニの漁獲枠が拡大されたことも話題となりました。

漁期はズワイガニのメス(香箱)が12月29日まで、オスが3月20日までとなっています。
特に香箱は前年より安いので、短い期間ですが是非ご賞味ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サステナブル・シーフード・ウィーク2023

石川中央魚市株式会社はMSC認証、ASC認証のサステナブル・シーフードを選ぶことを呼びかけるキャンペーン「サステナブル・シーフード・ウィーク2023」に協力しています。

サステナブル(=持続可能)とは、ずっと未来にも続いていくということ。

水産資源と環境に配慮した漁業で獲られた天然の水産物の証がMSC「海のエコラベル」で、環境と社会への影響を最小限にして育てられた養殖の水産物の証がASCラベルです。

ずっと魚を食べ続けていけるよう、わたしたちができる1つの方法が、MSC「海のエコラベル」やASCラベルのついたサステナブル・シーフードを選ぶことです。

これらのラベルのついた商品を積極的に選ぶことが、重要な海の資源を守ることにつながります。

 

MSCジャパン、ASCジャパンはそれぞれの認証の水産物をプロモートする動画を配信し、オリジナルグッズが抽選で当たるキャンペーンを実施しています。詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。

 

MSCジャパン キャンペーンhttps://www.msc.org/jp/SSW2023

ASCジャパン キャンペーンhttps://jp.asc-aqua.org/SSW2023

実施期間:10/2(月)~10/31(火)