省エネ法の開示制度に基づく、弊社エネルギー使用量等の開示について

資源エネルギー庁では省エネ法(※1)に基づき、毎年度のエネルギーの使用状況や非化石エネルギーへの転換に関する取組状況等について、事業者に対し報告を求めています。

弊社は、年間の原油換算によるエネルギー使用量が1,500kl未満の非特定事業者(※2)でありますが、
事業者全体としての義務(※3)に基づき、エネルギー使用量や省エネ措置の実施内容などをまとめたシートを開示いたします。

 

(上記をクリックいただくと「賦課金に係る特例の要件に係る宣言書」のPDFが開きます)

 

(上記をクリックいただくと「原単位の改善のための取組に関する状況」のPDFが開きます)

 

※1 省エネ法・・・「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」の略称

 

※2 国内での事業者全体のエネルギー使用量が合計して1,500kl/年以上である事業者は「特定事業者」といい、1,500kl/年未満である事業者は「非特定事業者」という
特定事業者は非特定事業者に比べ詳細な報告内容が求められる

 

※3 資源エネルギー庁HP内「事業者の区分と義務」に掲載
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/factory/classification/index.html

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

金沢市中央卸売市場では1月5日より開市となり、初セリが行われました。
新年手締式も行われ、馳知事、村山市長、衆議院 小森議員、紙谷農林水産局長、土村市場長が公務ご多忙の中参列されました。

弊社では役職員一丸となり業務に励み、能登復興の一助となり得るよう努めて参る所存でございます。
県民市民の方をはじめ、皆様、是非石川県産の水産物を買う、食べるをしてくださると幸いです。

ご関係の皆様におかれましては本年も何卒よろしくお願いいたします。

最後に、皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、新年の挨拶とさせていただきます。